| 平成17年度共同研究,研究集会 | |||
|---|---|---|---|
| *一般共同研究(研究期間:平成16年4月1日〜18年2月28日) | |||
| 16G-01 | 絶対ひずみ計測による跡津川断層クリープ活動の実時間モニター | 新谷 昌人 | 伊藤 潔 |
| (16,17年度) | (東京大学地震研究所) | ||
| *一般共同研究(研究期間:平成16年4月1日〜18年2月28日) | |||
| 16G-02 | 断層破砕帯の深部構造解明のための地震波動モデリング手法の開発 | 竹中 博士 | 西上 欽也 |
| (16,17年度) | (九州大学大学院理学研究院) | ||
| *一般共同研究(研究期間:平成16年4月1日〜18年2月28日) | |||
| 16G-06 | ENVISAT衛星データを用いた干渉SARによる阿蘇山及び九重周辺の地表面変動の研究 | 小林 茂樹 | 橋本 学 |
| (16,17年度) | (九州東海大学工学部宇宙地球情報工学科) | ||
| *一般共同研究(研究期間:平成17年4月1日〜 年 月 日) | |||
| 17G-07 | 新潟県中越地震の余震活動把握と震源域周辺の不均質構造研究 | 松本 聡 | 飯尾 能久 |
| (17年度) | (九州大学大学院理学研究院地震火山観測研究センター) | ||
| *萌芽的共同研究(研究期間:平成17年4月1日〜18年2月) | |||
| 17H-1 | 活断層の中深度付近の精密電気伝導度構造調査−Audio MT法をもちいて− | 山口 覚 | 大志万 直人 |
| (17年度) | (神戸大学理学部) | ||
| *研究集会(一般)(開催日:平成17年4月より3〜4回開催予定) | |||
| 17K-02 | 次世代型防災研究戦略の構築 | 大志万 直人 | 飯尾 能久 |
| (京都大学防災研究所) | |||
| *研究集会(一般)(開催日:平成17年11月) | |||
| 17K-04 | 歪集中帯における地震発生過程に関する研究 | 松澤 暢 | 大志万 直人/西上 欽也 |
| (東北大学大学院理学研究科) | |||
| *研究集会(一般)(開催日:平成 年 月 日〜 年 月 日) | |||
| 17K-06 | 断層摩擦発熱と地震の全エネルギー収支 | 伊藤 久男 | MORI, James Jiro |
| ((独)産業技術総合研究所地質情報研究部門) | |||
| *研究集会(一般)(開催日:平成 年 月 日〜 年 月 日) | |||
| 17K-07 | 内陸地震の発生における下部地殻の役割−地質学と地震学の知見の総合 | 鷺谷 威 | 飯尾 能久 |
| (名古屋大学大学院環境学研究科) | |||
| *研究集会(一般)(開催日:平成17年11月 7日〜17年11月 8日) | |||
| 17K-08 | 観測的固体地球科学の展望 | 新谷 昌人 | 川崎 一朗 |
| (東京大学地震研究所) | |||
| *特定課題分担研究(2)(17・18年度) | |||
| 17D- | 近畿圏内陸地震発生場における非弾性変形抽出のための応力とひずみのモニタリング | 川方 裕則 | 橋本 学 |
| (京都大学防災研究所) | |||
| *特定課題分担研究(2)(17・18年度) | |||
| 17D- | 地殻の粘弾性的構造と応力に対する応答についての研究 | 古本 宗充 | 川崎 一朗 |
| (金沢大学大学院自然科学研究科) | |||