Earthquakes

リアルタイム地震情報

Real-time Earthquake Information

これらの震源情報は京大防災研地震災害研究センターの微小地震観測システム(SATARN)で自動的に決められたもの(自動震源)です。あくまで速報的なもので、正式結果ではないことに御留意下さい。自動震源には採石発破などの人工的なイベントも含まれています。また本システムは超高感度のため有感地震のような大きな地震について、マグニチュードが正しく表示されないことがあります。

なお、地震情報についての個別のお問い合わせには対応致しかねますのでご了承下さい。

これらの震源情報は京大防災研地震災害研究センターの微小地震観測システム(SATARN)で自動的に決められたもの(自動震源)です。あくまで速報的なもので、正式結果ではないことに御留意下さい。自動震源には採石発破などの人工的なイベントも含まれています。また本システムは超高感度のため有感地震のような大きな地震について、マグニチュードが正しく表示されないことがあります。

なお、地震情報についての個別のお問い合わせには対応致しかねますのでご了承下さい。

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

画像が更新されましたThe image has been updated.

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

画像が更新されましたThe image has been updated.

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

画像が更新されましたThe image has been updated.

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図です。震源の深さ別に色調を変え,マグニチュードにしたがって◯の大きさを変えています。また24時間以内,1週間以内、30日以内と時間経過も色の濃淡で示しています。最新のものは白い正方形で表示しています。この図は15分毎に自動更新されます。こちらをクリックして最新の状態にしてご覧ください。

画像が更新されましたThe image has been updated.

最近30日間に世界で発生したマグニチュード5.0以上の地震の震央分布図です。赤は30kmより浅い地震、黄色は深さ30~100km、緑は100~250km、青は250kmより深いものです。最新のものは白い□で表示しています。本図は、合衆国地質調査所の情報を基にして作成しています。世界地図をクリックすると拡大します。

最近30日間に世界で発生したマグニチュード5.0以上の地震の震央分布図です。赤は30kmより浅い地震、黄色は深さ30~100km、緑は100~250km、青は250kmより深いものです。最新のものは白い□で表示しています。本図は、合衆国地質調査所の情報を基にして作成しています。世界地図をクリックすると拡大します。

近畿地方の過去の月別震央分布図です。クリックすると画像を表示します。

近畿地方の過去の月別震央分布図です。クリックすると画像を表示します。

1995年

1995

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

1996年

1996

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

1997年

1997

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

1998年

1998

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

1999年

1999

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

2000年

2000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

上記以前の分布図

Older Distribution Maps

1990~1994年 1985~1989年 1980~1984年

1990~1994 1985~1989 1980~1984

近畿地方周辺の歴史地震(416年〜1948年)の分布です。

近代的地震観測が始まる前の時代 のものは、古文書等の資料(古くは日本書記にも地震の記述があります)にある被害の様子から震央とマグニチュードを推定するのですが、中世以前の地震についてはあまり正確な場所はわかりません(例えば有名な1596年の慶長大地震は、最近の調査で有馬高槻構造線が活動したものであることがわかってきましたので、図の位置では不適当ということになる可能性があります)。しかし、有史以来近畿周辺に多くの内陸地震が発生し、大きな被害をもたらしてきた様子がよくわかります。近世以降だけで も、1662年近江地震M7.6、1830年京都地震M6.5、1854年伊賀上野地震M7.3、1858年安政飛騨地震M7.1、1891年濃尾地震M8.0、1925年北但馬地震M6.8、1927年北丹後地震M7.3、1943年鳥取地震M7.2、1948年福井地震M7.1等々、兵庫県南部地震と同等もしくはそれを上まわる規模の地震が起きています。

また、図の範囲外となりますが、紀伊半島沖の南海トラフ沿いには海溝 型の巨大地震が100~150年くらいの周期で繰り返し起きています(1707年宝永地震M8.4、1854年安政東海地震M8.4および 安政南海地震M8.4、1944年東南海地震M7.9、1946年南海 地震M8.0など)。

© Research Center for Earthquake Hazards.

© Research Center for Earthquake Hazards.