About EQHZ

地震災害研究センターについて

About EQHZ

応力蓄積過程の把握等に基づく地震発生の長期評価を行うとともに、地震発生や破壊過程の普遍性および多様性の理解を深め、地震に伴う地震動・津波などによるリスクの評価につなげることを目的とする。そのため、地殻活動のモニタリング、地震発生場および地震発生過程の解明、津波や地震動による建築物や社会インフラの被害推定など地震リスク評価に資する研究を実施する。特に、数十年以内に発生が危惧される南海トラフ沿いでの巨大地震とその発生前後に活性化する西南日本の内陸地震などを主な対象として、地震発生とそれに伴う災害の予測と軽減に資する研究課題について取り組む。

メンバー紹介はこちら

The Research Center for Earthquake Hazards (EQHZ) carries out many aspects of seismic research related to earthquake sources, near-surface to deep seismic structures, distributions of off-shore and on-shore earthquakes, and laboratory investigations. These studies contribute to the long-term hazard assessment of earthquakes and mitigating earthquake and tsunami damage.

Our Members

各研究領域の研究内容

Research fields

地震情報 Crustal Activity Information

地震波形や地殻変動などの観測データを収集・蓄積・流通するシステムの開発・運用を通して構築されたデータベース等を利用し、地殻活動のモニタリングとその情報のオープン化を通じて、防災・減災に資する情報発信等に関する研究を進める。また、機械学習を用いたビッグデータの解析等の研究を進める。定常および臨時観測の運営・計画において中心的な役割を担い、地震学や測地学などのコミュニティと連携し、持続可能な観測体制を検討する。

Crustal Activity Information

This research field operates observation networks for monitoring earthquakes and other various crustal activities, and conducts research on information dissemination that contribute to disaster mitigation.

宇宙測地 Space Geodesy

GNSSやInSAR等の宇宙測地技術を中心とした地殻変動データを活用し、プレート運動に伴う長期的・広域的スケールの変動場の解明、地震・断層運動・火山活動に伴うkmスケールまでの地殻変動場の解明及び変動のモデル化を行う。長期間の地殻変動や地震活動などの地殻活動モニタリングデータに基づいて海溝型地震や地殻内地震の地震発生確率を算出する予測モデルを構築・検証することにより、地震長期予測の高度化を行う。

Space Geodesy

This section analyzes crustal deformation associated with earthquakes and slow slip events using space geodetic data and develops long-term earthquake forecast models using monitoring data.

内陸地震 Inland Earthquakes

活断層等で発生する内陸地震の発生予測の研究を推進するため、稠密地震観測に基づく3次元地下構造や応力分布の高精度推定ならびに地殻変動データなどを総合することにより、内陸地殻の変形を通した活断層への応力蓄積過程と地震発生過程の研究を進める。また、ダブルアポイントメントで配置されている情報学系の教授を中心に理学と情報学の連携を図り、アウトリーチと市民参加型のオープンサイエンスの研究を進める。

Inland Earthquakes

In order to reduce disasters by intraplate earthquakes, this section conducts research to clarify the process by which intraplate earthquakes are generated, which is not well known at present, and to develop a method of forecasting the occurrence of intraplate earthquakes.

海域地震 Marine Seismology

海域における地震(スロー地震含む)・地殻変動等の定常および臨時観測データを利活用し、海底下で発生するスロー地震から大地震までの様々な地震の震源像の高度化を行う。海底下で発生する地震の震源像の高度化に向けて、様々な地震に関する地震活動やそれらの震源域周辺の地下構造を高精度で推定する観測および手法の開発により、海底下で発生する地震の活動特性ならびに巨大地震や津波の発生予測などの研究を進める。津波災害の研究は、地震津波連携研究ユニットによるグループを跨ぐ共同研究として行う。

Marine Seismology

Through the observation at the seafloor, seismic activity and subsurface structure are investigated, and finally the source images from slow to giant earthquakes are revealed.

地盤震動 Seismic Ground Response

不整形・不均質・非線形特性を考慮した強震時の地盤震動特性の究明に関する研究、地盤-基礎-構造物の動的相互作用を考慮した建築構造物による震害評価およびその予測手法の高度化に関する研究、巨大地震発生時の確率論的地震ハザード・リスク評価に関する研究を行う。具体的には、地盤の不整形・不均質性を簡便な方法で推定する手法の開発およびその手法を用いた地盤構造同定、震源近傍の盆地における地盤増幅特性評価、南海トラフ沿いでの巨大地震発生時の確率論的地震リスク評価等を行う。

Seismic Ground Response

Characteristics of source, path, and site, as well as soil-foundation-structure interaction strongly affects how the structure shakes in case of an earthquake. These characteristics and their influence are investigated to mitigate earthquake damage to structures.

地球計測 Earth Observation Systems

地殻活動の時空間的特徴を調査するために、地震計で記録された地震動や雑微動等の広帯域波動場に関する大規模データの解析を、解析手法の開発と共に行う。また地象測定のために、既存の地震計による観測に限らない新たな物理計測の技術開発に関する研究や、それに基づく観測・解析を行い、多様な視点から現象を捉える。これらの研究を通じて、地震発生過程や地震発生像、地下構造の理解を推進し、地震ハザード予測に貢献する。

Earth Observation Systems

New instrumental techniques, including a fiber optic sensing, are applied to record and analyze various types of seismic data in detail. Seismic wave phenomena are studied to advance a fundamental understanding of the mechanisms of earthquake and tremor occurrences.

断層物理 Fault Physics

地震をはじめとする断層運動やそれに伴う諸現象の多様性や普遍性を理解し、将来の予測や大地震発生の可能性を評価するためには、断層の物理モデルを構築し、その挙動を解析することが重要である。断層物理研究領域では、断層帯やその構成物質の構造や物性を観察や実験により明らかにし、力学や電磁気学に基づいた理論や数値計算を用いて、断層運動の理解・予測・評価に資する研究を進める。

Fault Physics

Applicable understanding of fault motion and related phenomena requires construction of physical models and analyses of their behavior. This laboratory conducts theoretical research, numerical simulation, observation, and experiments related to mechanics and electromagnetics of faults.

地球物性(客員) Earthʼs Interior (Visiting professor)

地殻活動の時空間的特徴を調査するために、地震計で記録された地震動や雑微動等の広帯域波動場に関する大規模データの解析を、解析手法の開発と共に行う。また地象測定のために、既存の地震計による観測に限らない新たな物理計測の技術開発に関する研究や、それに基づく観測・解析を行い、多様な視点から現象を捉える。これらの研究を通じて、地震発生過程や地震発生像、地下構造の理解を推進し、地震ハザード予測に貢献する。

Earthʼs Interior (Visiting professor)

Studies on the mechanical and chemical characteristics of material in the crust and mantle are carried out to refine knowledge of the seismogenic environment.

地震災害研究センターへのアクセス

Access to EQHZ

〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学防災研究所附属 地震災害研究センター

EQHZ in DPRI Kyoto University, Gokasho Uji City Kyoto, JAPAN 611-0011

連絡先(見学・取材・ご質問など)

※地震や防災に関する質問等は、防災研究所webサイト内の防災Q & Aもご参照ください。

Publicity Contact Information (Tour, Press, Questions)

* Please see FAQ in DPRI for questions about earthquake and disaster prevention.

連絡先(その他事務的なこと)

  • 事務室
  • TEL:0774(38)4193 または 4194   FAX:0774(38)4190

Contact (HQ)

  • Office
  • TEL : +81 (0) 774(38)4193 or 4194 / FAX : +81 (0) 774(38)4190

電車・学内バスのご案内

時刻表:JR(黄檗駅)京阪(黄檗駅)学内連絡バス

© Research Center for Earthquake Hazards.

© Research Center for Earthquake Hazards.