Topics

Topics

うなぎセミナー 12/5

うなぎセミナー 12/5

セミナー等

SEMINARS

更新日:2024.04.18

Updated: 2024.04.18

  • 開催場所:京都大学 防災研究所 本館E-232D
  • Place: 京都大学 防災研究所 本館E-232D
  • 開催日時:2024年12月5日(木) 13時30分~
  • Date and Time: 2024年12月5日(木) 13時30分~

今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。

Here is information of the Unagi-seminar(December, 5).


************** Seminar on Seismology IV B, D /地震学ゼミナールIV B, D (Unagi Seminar) **************

科目:地震学ゼミナールIV B, D / Seminar on Seismology IV B, D(修士・博士)
日時:2024年 12月 5日 (木) 13:30~
場所:京都大学 防災研究所 本館E-232D

Date and Time:2024-12-05, 13:30~
Place:Uji Campus Main Building E232D

---------- ---------- ---------- ----------

Speaker 1(発表者): Yuta Ito(伊藤 悠太)

Title(題目):
Toward Quantification Fast-Earthquake Activation Following Tectonic Tremors in the Iwate-Oki Region of the Japan Trench

Abstract(要旨):
通常の地震とスロー地震の関連性の解明は地震学の重要なテーマの一つである。スロー地震、特にテクトニック微動のバーストに伴って地震活動が活発化する現象(群発的な活動)が、日本海溝沈み込み帯で確認されている(Nishikawa et al.,2023等)。このような現象の理解とモデル化は、地震活動の予測精度向上に不可欠である。そこで、本研究は、微動と地震の関係性を、統計モデルを用いて定量化することを最終的な目標としている。
本研究ではIde(2010)を基に、エンベロープ相関法(Obara,2002)のコードを作成し、2016年8月15日から2023年8月31日までの期間、微動の震源決定を行った。
統計モデルを用いた定量化の前段階として、本研究ではテクトニック微動と地震のクラスターの関連性を調べた。微動の検出期間と同期間のJMAカタログに基づき、時空間ETASモデル(Zhuang et al.,2002)を用いたクラスタリング(Nishikawa and Ide,2017)により地震のクラスターを抽出した。さらに領域を南北の二つに分割し、微動と地震のクラスターの時間関係およびクラスターを構成するイベント個数の相関関係を調査した。その結果、地震のクラスターの前に微動が発生する傾向があることが確認された。今回はその結果を報告する。

* * * * * * * * * * * * * *

Speaker 2(発表者): Abraham Hernandez

Title(題目):
Shallow Crustal Structure Model of the Guerrero Seismic Gap from seismo-geodetic data: 2D Gravity Forward Modelling procedure

Abstract(要旨):
The Guerrero Seismic Gap (GGap) is a ~140 km segment at the Cocos-North America plate boundary. Since 1911 there has been no record of a large subduction thrust earthquake in the NW portion of the GGap, and taking into account the seismic evolution and subduction dynamics, specialists see a possible scenario of a Mw ~8.2 earthquake in the area. Therefore, understanding the nature of the rupture process in the crust is a fundamental question of this study.
Gravimetric and seismic techniques are two of the main methods to investigate the crustal configuration and define the structure in the subducting slab. The correlation between gravity field variations and seismological response can be a highly effective approach to develop an accurate model in the GGap.
In this project, from precision marine gravity data, together with data from the global satellite model of Sandwell et al., 2014, we intend to generate a model of the density distribution in the shallow crust in the GGap area. The forward modelling applied to gravimetric data is a technique that allows the calculation of the theoretical gravity field produced by a model of the subsurface density distribution. This approach is used to simulate the behaviour of the gravity field and compare it with observed data, which can help to refine or validate geophysical interpretations.

---------- ---------- ---------- ----------

今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。

Here is information of the Unagi-seminar(December, 5).


************** Seminar on Seismology IV B, D /地震学ゼミナールIV B, D (Unagi Seminar) **************

科目:地震学ゼミナールIV B, D / Seminar on Seismology IV B, D(修士・博士)
日時:2024年 12月 5日 (木) 13:30~
場所:京都大学 防災研究所 本館E-232D

Date and Time:2024-12-05, 13:30~
Place:Uji Campus Main Building E232D

---------- ---------- ---------- ----------

Speaker 1(発表者): Yuta Ito(伊藤 悠太)

Title(題目):
Toward Quantification Fast-Earthquake Activation Following Tectonic Tremors in the Iwate-Oki Region of the Japan Trench

Abstract(要旨):
通常の地震とスロー地震の関連性の解明は地震学の重要なテーマの一つである。スロー地震、特にテクトニック微動のバーストに伴って地震活動が活発化する現象(群発的な活動)が、日本海溝沈み込み帯で確認されている(Nishikawa et al.,2023等)。このような現象の理解とモデル化は、地震活動の予測精度向上に不可欠である。そこで、本研究は、微動と地震の関係性を、統計モデルを用いて定量化することを最終的な目標としている。
本研究ではIde(2010)を基に、エンベロープ相関法(Obara,2002)のコードを作成し、2016年8月15日から2023年8月31日までの期間、微動の震源決定を行った。
統計モデルを用いた定量化の前段階として、本研究ではテクトニック微動と地震のクラスターの関連性を調べた。微動の検出期間と同期間のJMAカタログに基づき、時空間ETASモデル(Zhuang et al.,2002)を用いたクラスタリング(Nishikawa and Ide,2017)により地震のクラスターを抽出した。さらに領域を南北の二つに分割し、微動と地震のクラスターの時間関係およびクラスターを構成するイベント個数の相関関係を調査した。その結果、地震のクラスターの前に微動が発生する傾向があることが確認された。今回はその結果を報告する。

* * * * * * * * * * * * * *

Speaker 2(発表者): Abraham Hernandez

Title(題目):
Shallow Crustal Structure Model of the Guerrero Seismic Gap from seismo-geodetic data: 2D Gravity Forward Modelling procedure

Abstract(要旨):
The Guerrero Seismic Gap (GGap) is a ~140 km segment at the Cocos-North America plate boundary. Since 1911 there has been no record of a large subduction thrust earthquake in the NW portion of the GGap, and taking into account the seismic evolution and subduction dynamics, specialists see a possible scenario of a Mw ~8.2 earthquake in the area. Therefore, understanding the nature of the rupture process in the crust is a fundamental question of this study.
Gravimetric and seismic techniques are two of the main methods to investigate the crustal configuration and define the structure in the subducting slab. The correlation between gravity field variations and seismological response can be a highly effective approach to develop an accurate model in the GGap.
In this project, from precision marine gravity data, together with data from the global satellite model of Sandwell et al., 2014, we intend to generate a model of the density distribution in the shallow crust in the GGap area. The forward modelling applied to gravimetric data is a technique that allows the calculation of the theoretical gravity field produced by a model of the subsurface density distribution. This approach is used to simulate the behaviour of the gravity field and compare it with observed data, which can help to refine or validate geophysical interpretations.

---------- ---------- ---------- ----------

参考ファイル:

Related files:

トピック一覧に戻る

Back to Topic List

© Research Center for Earthquake Hazards.

© Research Center for Earthquake Hazards.