更新日:2025.01.06
Updated: 2025.01.06
今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。
Here is information of the Unagi-seminar(January, 9).
************** Seminar on Seismology IV B, D /地震学ゼミナールIV B, D (Unagi Seminar) **************
科目:地震学ゼミナールIV B, D / Seminar on Seismology IV B, D(修士・博士)
日時:2025年 1月 9日 (木) 13:30~
場所:京都大学 防災研究所 本館E-232D
Date and Time:2025-01-09, 13:30~
Place:Uji Campus Main Building E232D
---------- ---------- ---------- ----------
Speaker 1(発表者): 武田七海(Natsumi TAKEDA)
Title(題目):
Enhancing Earthquake Forecasting: Incorporating Expanded SSE Data into ETAS Models
Abstract(要旨):
Slow Slip Events (SSEs) are critical in understanding seismicity at subduction zones due to their triggering effects on earthquakes. While prior research, including the revised ETAS model developed by Nishikawa and Nishimura (2023), has successfully integrated SSE moment rates into seismicity predictions, the analysis was limited to only three SSE events in the Hikurangi subduction zone. This region, known for frequent and shallow SSEs, provides abundant data that remain underutilized.
My research addresses this limitation by compiling a comprehensive catalog of SSEs in the Hikurangi subduction zone using GNSS data. By incorporating this expanded catalog into the revised ETAS model, I aim to improve the calculation of SSE-triggered seismicity rates and develop a more accurate earthquake forecasting model.
* * * * * * * * * * * * * *
Speaker 2(発表者): 小松 理子(Riko KOMATSU)
Title(題目):
GNSSデータを用いた日向灘におけるプレート間固着状況の推定
Abstract(要旨):
日向灘は、今後発生すると予想される南海トラフ巨大地震の震源域の西端に位置し、過去には日向灘単独でのM7-8級の地震の発生も知られている。この地域における将来の地震発生ポテンシャルを解明する上で、プレート間固着状況の推定は重要である。
日向灘におけるプレート間固着に関する研究は、これまでに一定数行われてきた (Wallace et al., 2009など) 。しかしながら、先行研究では、当時のGNSS観測点数が限られていたことや上盤プレートの内部変形などのモデル化に任意性があり、より長期的なデータを使ってプレートのすべりの収支とその時間変化を明らかにしていく必要がある。本研究では、これまでの研究の中で最も長い期間である、1996年から2024年までのGNSSデータ(大学等の設置した観測点を含む)と海域のGNSS-Aデータを用いて、地殻変動の様子からプレート間固着状況を推定することを目指す。
本発表では、陸域を九州南部とそれ以外に分割した単純なブロック形状を仮定したブロック断層モデル(McCaffrey, 2009)を用いて、2022年4月から2024年4月までのGNSSデータから、この期間の平均的なプレート間固着状況の推定を行った結果について報告する。さらに、上記期間のGNSSデータに加え、2021年10月から2024年9月までの海域のGNSS-Aデータも併せて用いた場合のプレート間固着状況の推定も実施し、GNSS-Aデータの有無が推定にどれほど影響を与えるのかの比較を行った結果についても報告する。
---------- ---------- ---------- ----------
今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。
Here is information of the Unagi-seminar(January, 9).
************** Seminar on Seismology IV B, D /地震学ゼミナールIV B, D (Unagi Seminar) **************
科目:地震学ゼミナールIV B, D / Seminar on Seismology IV B, D(修士・博士)
日時:2025年 1月 9日 (木) 13:30~
場所:京都大学 防災研究所 本館E-232D
Date and Time:2025-01-09, 13:30~
Place:Uji Campus Main Building E232D
---------- ---------- ---------- ----------
Speaker 1(発表者): 武田七海(Natsumi TAKEDA)
Title(題目):
Enhancing Earthquake Forecasting: Incorporating Expanded SSE Data into ETAS Models
Abstract(要旨):
Slow Slip Events (SSEs) are critical in understanding seismicity at subduction zones due to their triggering effects on earthquakes. While prior research, including the revised ETAS model developed by Nishikawa and Nishimura (2023), has successfully integrated SSE moment rates into seismicity predictions, the analysis was limited to only three SSE events in the Hikurangi subduction zone. This region, known for frequent and shallow SSEs, provides abundant data that remain underutilized.
My research addresses this limitation by compiling a comprehensive catalog of SSEs in the Hikurangi subduction zone using GNSS data. By incorporating this expanded catalog into the revised ETAS model, I aim to improve the calculation of SSE-triggered seismicity rates and develop a more accurate earthquake forecasting model.
* * * * * * * * * * * * * *
Speaker 2(発表者): 小松 理子(Riko KOMATSU)
Title(題目):
GNSSデータを用いた日向灘におけるプレート間固着状況の推定
Abstract(要旨):
日向灘は、今後発生すると予想される南海トラフ巨大地震の震源域の西端に位置し、過去には日向灘単独でのM7-8級の地震の発生も知られている。この地域における将来の地震発生ポテンシャルを解明する上で、プレート間固着状況の推定は重要である。
日向灘におけるプレート間固着に関する研究は、これまでに一定数行われてきた (Wallace et al., 2009など) 。しかしながら、先行研究では、当時のGNSS観測点数が限られていたことや上盤プレートの内部変形などのモデル化に任意性があり、より長期的なデータを使ってプレートのすべりの収支とその時間変化を明らかにしていく必要がある。本研究では、これまでの研究の中で最も長い期間である、1996年から2024年までのGNSSデータ(大学等の設置した観測点を含む)と海域のGNSS-Aデータを用いて、地殻変動の様子からプレート間固着状況を推定することを目指す。
本発表では、陸域を九州南部とそれ以外に分割した単純なブロック形状を仮定したブロック断層モデル(McCaffrey, 2009)を用いて、2022年4月から2024年4月までのGNSSデータから、この期間の平均的なプレート間固着状況の推定を行った結果について報告する。さらに、上記期間のGNSSデータに加え、2021年10月から2024年9月までの海域のGNSS-Aデータも併せて用いた場合のプレート間固着状況の推定も実施し、GNSS-Aデータの有無が推定にどれほど影響を与えるのかの比較を行った結果についても報告する。
---------- ---------- ---------- ----------
© Research Center for Earthquake Hazards.
© Research Center for Earthquake Hazards.