今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。
Here is information of the Unagi-seminar(June 17).
************** Seminar on Seismology IV A,C /地震学ゼミナールIVA,C (Unagi Seminar) **************
科目:地震学ゼミナールIV A, C / Seminar on Seismology IV A, C(修士・博士)
日時:2021年 06月 17日 (木) 14:00~
場所:オンライン(Zoom)
Date and Time:2021-06-17, 14:00~
Place:Zoom
====
Presenter 1 (発表者 1):
Pousali Mukherjee
Title (題目):
Upper lithosphere structural parameters in and around North-Central Chile slow slip using backazimuth receiver function estimation
Abstract (要旨):
The North-Central Chile subduction zone is one of the active subduction zones hosting megathrust earthquakes and also the slow earthquakes. Slow slip has been previously reported in North-Central Chile in the Iqueque, Atacama and Valdivia regions. In this study, I have estimated the lithospheric structure till beneath the forearc region of North-Central Chile subduction region from shallow portion of the crust to upper subducted Oceanic Moho (depth of ~90 km) using teleseismic receiver function method with backazimuth variation in the North West and South East segments beneath the stations. Due to the different peak time of the converted phase of the plate interface top and the subducted oceanic Moho, the backazimuth variation study is a useful tool to look at the interior structure from different segments. Parameters that have been investigated include the thickness and velocity of subducted oceanic cru?st, depth of slab top, depth and velocity of subducted oceanic Moho, depth of continental Moho, thickness and velocity of continental wedge mantle. The parameters obtained have been discussed with the previous geophysical and geological investigations in the region.
............................................................................................................................................................
Presenter 2 (発表者 2):
井上智裕 (Tomohiro Inoue)
Title (題目):
ニュージーランドヒクランギ沈み込み帯における約6年間の海底圧力計と陸上GNSSを用いた短期的スロースリップイベントによる海底地殻変動の検出
Abstract (要旨):
海底圧力計は短期的なSSE時の海底地殻変動を検知するために使用され、利点として鉛直方向に高い解像度約2cmの高い解像度を持つ。しかし、デメリットとして圧力計記録に海洋起源の圧力変動を含んでしまうことが問題となっている(Muramoto et al., 2019)。最近では、その問題を解決するために、2つの解析手法(複数観測点手法、単独観測点手法)が用いられている。複数観測点手法は、観測点のペアを作り、観測点同士で圧力値を差し引き、低減する手法である一方で、単独観測点手法では、個々の観測点に対して、モデル化された海洋起源の圧力変動を差し引き、低減する手法である。特に、複数観測点の手法では、カスカディアやヒクランギ沈み込み帯において、観測点ペアを網羅的にとり、観測点間の波形の類似性を調べられており、等水深に参照観測点を設定すると、大幅な海洋起源の圧力変動が見られることがわかった(Fredrickson et al., 2019; Inoue et al., 2021)。
本発表では、複数観測点手法を用いて、海洋起源の圧力変動を取り除き、その時系列を用いて、ニュージーランドヒクランギ沈み込み帯におけるSSEに伴う海底地殻変動を網羅的に検出することを試みた。本発表では、ΔAIC(赤池情報量規準の差)によるSSE候補日の抽出そして、グリッドサーチを用いて、矩形断層1枚で近似したSSEの検出を試みた。
====
今週のうなぎセミナーについてお知らせいたします。
Here is information of the Unagi-seminar(June 17).
************** Seminar on Seismology IV A,C /地震学ゼミナールIVA,C (Unagi Seminar) **************
科目:地震学ゼミナールIV A, C / Seminar on Seismology IV A, C(修士・博士)
日時:2021年 06月 17日 (木) 14:00~
場所:オンライン(Zoom)
Date and Time:2021-06-17, 14:00~
Place:Zoom
====
Presenter 1 (発表者 1):
Pousali Mukherjee
Title (題目):
Upper lithosphere structural parameters in and around North-Central Chile slow slip using backazimuth receiver function estimation
Abstract (要旨):
The North-Central Chile subduction zone is one of the active subduction zones hosting megathrust earthquakes and also the slow earthquakes. Slow slip has been previously reported in North-Central Chile in the Iqueque, Atacama and Valdivia regions. In this study, I have estimated the lithospheric structure till beneath the forearc region of North-Central Chile subduction region from shallow portion of the crust to upper subducted Oceanic Moho (depth of ~90 km) using teleseismic receiver function method with backazimuth variation in the North West and South East segments beneath the stations. Due to the different peak time of the converted phase of the plate interface top and the subducted oceanic Moho, the backazimuth variation study is a useful tool to look at the interior structure from different segments. Parameters that have been investigated include the thickness and velocity of subducted oceanic cru?st, depth of slab top, depth and velocity of subducted oceanic Moho, depth of continental Moho, thickness and velocity of continental wedge mantle. The parameters obtained have been discussed with the previous geophysical and geological investigations in the region.
............................................................................................................................................................
Presenter 2 (発表者 2):
井上智裕 (Tomohiro Inoue)
Title (題目):
ニュージーランドヒクランギ沈み込み帯における約6年間の海底圧力計と陸上GNSSを用いた短期的スロースリップイベントによる海底地殻変動の検出
Abstract (要旨):
海底圧力計は短期的なSSE時の海底地殻変動を検知するために使用され、利点として鉛直方向に高い解像度約2cmの高い解像度を持つ。しかし、デメリットとして圧力計記録に海洋起源の圧力変動を含んでしまうことが問題となっている(Muramoto et al., 2019)。最近では、その問題を解決するために、2つの解析手法(複数観測点手法、単独観測点手法)が用いられている。複数観測点手法は、観測点のペアを作り、観測点同士で圧力値を差し引き、低減する手法である一方で、単独観測点手法では、個々の観測点に対して、モデル化された海洋起源の圧力変動を差し引き、低減する手法である。特に、複数観測点の手法では、カスカディアやヒクランギ沈み込み帯において、観測点ペアを網羅的にとり、観測点間の波形の類似性を調べられており、等水深に参照観測点を設定すると、大幅な海洋起源の圧力変動が見られることがわかった(Fredrickson et al., 2019; Inoue et al., 2021)。
本発表では、複数観測点手法を用いて、海洋起源の圧力変動を取り除き、その時系列を用いて、ニュージーランドヒクランギ沈み込み帯におけるSSEに伴う海底地殻変動を網羅的に検出することを試みた。本発表では、ΔAIC(赤池情報量規準の差)によるSSE候補日の抽出そして、グリッドサーチを用いて、矩形断層1枚で近似したSSEの検出を試みた。
====