更新日:2017.02.21
Updated: 2017.02.21
以下のとおり、集中講義を開催いたします。
ぜひご参加下さい。
講師:中島淳一 先生
(東京工業大学理学院地球惑星科学系・教授 / 地震予知研究センター非常勤講師)
タイトル:
地震波減衰構造と地震・火山活動
日程:
2月23日(木)、24日(金)
時間:
23日11:00-17:00、24日10:00-15:00
23日15:00からはセミナーを開催予定(内容は関東の地震活動に関する内容)。
場所:
京都大学 宇治キャンパス 地震予知研究センター研究棟 C200
内容:
地震波減衰は地震波スペクトルの高周波側の傾きから推定されるが,スペクトルの形状は波線に沿う減衰以外に,震源スペクトルやサイトレスポンスの影響も含まれている.そこでNakajima et al. (2013, JGR)はまず,コーダはスペクトル比法により震源スペクトル(コーナー周波数)を求め,次に波線に沿う減衰(t*)とサイトレスポンスをインバージョンにより推定する手法を提案した.セミナーでは,その方法を用いて推定された関東・九州・中部日本の減衰構造を紹介し,地殻内変形,マグマ活動,スラブ内地震などと減衰構造の関係を議論する.
対象:大学院生を中心に学部生,若手研究者を含む.
以下のとおり、集中講義を開催いたします。
ぜひご参加下さい。
講師:中島淳一 先生
(東京工業大学理学院地球惑星科学系・教授 / 地震予知研究センター非常勤講師)
タイトル:
地震波減衰構造と地震・火山活動
日程:
2月23日(木)、24日(金)
時間:
23日11:00-17:00、24日10:00-15:00
23日15:00からはセミナーを開催予定(内容は関東の地震活動に関する内容)。
場所:
京都大学 宇治キャンパス 地震予知研究センター研究棟 C200
内容:
地震波減衰は地震波スペクトルの高周波側の傾きから推定されるが,スペクトルの形状は波線に沿う減衰以外に,震源スペクトルやサイトレスポンスの影響も含まれている.そこでNakajima et al. (2013, JGR)はまず,コーダはスペクトル比法により震源スペクトル(コーナー周波数)を求め,次に波線に沿う減衰(t*)とサイトレスポンスをインバージョンにより推定する手法を提案した.セミナーでは,その方法を用いて推定された関東・九州・中部日本の減衰構造を紹介し,地殻内変形,マグマ活動,スラブ内地震などと減衰構造の関係を議論する.
対象:大学院生を中心に学部生,若手研究者を含む.
© Research Center for Earthquake Hazards.
© Research Center for Earthquake Hazards.