更新日:2015.09.28
Updated: 2015.09.28
今週の地殻変動論ゼミナールのご案内です。 内容:研究発表 日時:2015年11月5日(木) 10時~12時 場所:本館2階E-232D 発表者:橋本 学 タイトル: だいち2号で捉えた地震・火山噴火 概要: 2014年5月24日,種子島宇宙センターから打ち上げられた陸域観測技術衛星「だいち2号」 (ALOS-2)は,打ち上げ後も順調に飛行を続け,8月から搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2) による観測を開始した.その直後から,顕著な地震や火山噴火が相次いでいる.口永良部島,御嶽山の 噴火や桜島の地殻変動,長野県北部地震、パプアニューギニアの地震,ネパール地震および中国北西部 の地震などの観測結果を紹介し,断層モデルなど力源の推定結果とそのテクトニックな解釈について議 論する.また,解析処理の課題についても触れる.
今週の地殻変動論ゼミナールのご案内です。 内容:研究発表 日時:2015年11月5日(木) 10時~12時 場所:本館2階E-232D 発表者:橋本 学 タイトル: だいち2号で捉えた地震・火山噴火 概要: 2014年5月24日,種子島宇宙センターから打ち上げられた陸域観測技術衛星「だいち2号」 (ALOS-2)は,打ち上げ後も順調に飛行を続け,8月から搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2) による観測を開始した.その直後から,顕著な地震や火山噴火が相次いでいる.口永良部島,御嶽山の 噴火や桜島の地殻変動,長野県北部地震、パプアニューギニアの地震,ネパール地震および中国北西部 の地震などの観測結果を紹介し,断層モデルなど力源の推定結果とそのテクトニックな解釈について議 論する.また,解析処理の課題についても触れる.
© Research Center for Earthquake Hazards.
© Research Center for Earthquake Hazards.