Topics

Topics

田中愛幸先生 集中講義(2月15-16日)

田中愛幸先生 集中講義(2月15-16日)

セミナー等

SEMINARS

更新日:2017.01.11

Updated: 2017.01.11

防災研究所地震予知研究センターの非常勤講師をお願いしている
田中愛幸先生(東京大学地震研究所)の集中講義についてご案内します.

学生さんのみならず興味ある皆さん,ふるってご来聴ください.

なお,時間割はあくまで目安で,時間配分や順序は変わる可能性もあります.

====
田中愛幸先生 集中講義

テーマ:
粘弾性緩和のモデリング

講師:田中愛幸 先生 (東京大学地震研究所 助教 / 地震予知研究センター非常勤講師)
日時:2017年2月15日(水)~2月16日(木)
場所:京都大学 宇治キャンパス 宇治研究本館 E232D
           (地図の情報は末尾に)

講義の内容

<2月15日>
(1) 9:00~10:15
観測事実としての後氷期回復と地震後地殻変動
(2) 10:30~12:00
粘弾性緩和によるモデリングの基礎
(3) 13:00~14:30
粘弾性緩和の理論的取扱い1


14:45~16:15 特別セミナー
潮汐・非潮汐海洋変動とプレート沈み込みのゆらぎの関係を探る


<2月16日>
(4)  8:45~10:15
粘弾性緩和の理論的取扱い2
(5) 10:30~12:00
様々な粘弾性緩和のモデル
(6) 13:00~14:30
衛星重力で見る粘弾性緩和

 

会場は、以下の地図の27番のE棟の2階です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_uji.html

防災研究所地震予知研究センターの非常勤講師をお願いしている
田中愛幸先生(東京大学地震研究所)の集中講義についてご案内します.

学生さんのみならず興味ある皆さん,ふるってご来聴ください.

なお,時間割はあくまで目安で,時間配分や順序は変わる可能性もあります.

====
田中愛幸先生 集中講義

テーマ:
粘弾性緩和のモデリング

講師:田中愛幸 先生 (東京大学地震研究所 助教 / 地震予知研究センター非常勤講師)
日時:2017年2月15日(水)~2月16日(木)
場所:京都大学 宇治キャンパス 宇治研究本館 E232D
           (地図の情報は末尾に)

講義の内容

<2月15日>
(1) 9:00~10:15
観測事実としての後氷期回復と地震後地殻変動
(2) 10:30~12:00
粘弾性緩和によるモデリングの基礎
(3) 13:00~14:30
粘弾性緩和の理論的取扱い1


14:45~16:15 特別セミナー
潮汐・非潮汐海洋変動とプレート沈み込みのゆらぎの関係を探る


<2月16日>
(4)  8:45~10:15
粘弾性緩和の理論的取扱い2
(5) 10:30~12:00
様々な粘弾性緩和のモデル
(6) 13:00~14:30
衛星重力で見る粘弾性緩和

 

会場は、以下の地図の27番のE棟の2階です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_uji.html

参考ファイル:

Related files:

トピック一覧に戻る

Back to Topic List

© Research Center for Earthquake Hazards.

© Research Center for Earthquake Hazards.