防災研究所特定研究集会「SARが切り拓く地球人間圏科学の新展開」
ウェブサイト:https://sites.google.com/site/sarws2013/
- 【日時】2013年8月22日(木)10:00-18:15、8月23日(金)9:00-15:00
- 【場所】京都大学宇治キャンパス黄檗プラザセミナー室4・5
- 【趣旨】近年の地球観測衛星ミッションにより、高品質の衛星レーダ(SAR)画像が定期的に安定して提供されるようになってきている。これらのSAR画像を用いて、人工構造物から列島規模までのマルチスケールの変動の検出や、災害・環境変化等に起因する情報の抽出に関する研究が活発に行われている一方、近年の衛星SARは対流圏や電離圏で受ける変化などの詳細も記録しており、高品質SARデータの解釈には複数分野の知識が必要となる。本研究集会では、学際的な連携が各分野の学術研究を切り拓くことになるという基本理解のもと、関係者が一堂に会し、SARを用いた研究に関する新たな学術領域を創生するための連携の構築・プロジェクト立案のための情報共有や議論を行う。
- 【プログラム】8月上旬にウェブサイトに掲載予定です。講演予定者:橋本学(京大防災研)・島田政信(JAXA)・小林知勝(国土地理院)・安藤忍(気象研)・古屋正人(北海道大)・竹見哲也(京大防災研)・佐藤源之(東北大)・六川修一(東京大)・田村正行(京大)・小澤拓(防災科研)など。(すべて招待講演の予定です)
- 【懇親会】8月22日 18:30 - 20:30 レストラン「きはだ」(黄檗プラザ内)
会費:一般5000円、学生3000円程度(予定)
- 【登録】登録ページより、2013年8月15日(木)までに事前登録をお願いします。研究集会では当日の登録も受け付けますが、懇親会参加希望者は必ず事前登録してください。
Tel: 0774-38-4196
Email: yofukushima[at]eqhz.dpri.kyoto-u.ac.jp
防災研究所特定研究集会「SARが切り拓く地球人間圏科学の新展開」
ウェブサイト:https://sites.google.com/site/sarws2013/
- 【日時】2013年8月22日(木)10:00-18:15、8月23日(金)9:00-15:00
- 【場所】京都大学宇治キャンパス黄檗プラザセミナー室4・5
- 【趣旨】近年の地球観測衛星ミッションにより、高品質の衛星レーダ(SAR)画像が定期的に安定して提供されるようになってきている。これらのSAR画像を用いて、人工構造物から列島規模までのマルチスケールの変動の検出や、災害・環境変化等に起因する情報の抽出に関する研究が活発に行われている一方、近年の衛星SARは対流圏や電離圏で受ける変化などの詳細も記録しており、高品質SARデータの解釈には複数分野の知識が必要となる。本研究集会では、学際的な連携が各分野の学術研究を切り拓くことになるという基本理解のもと、関係者が一堂に会し、SARを用いた研究に関する新たな学術領域を創生するための連携の構築・プロジェクト立案のための情報共有や議論を行う。
- 【プログラム】8月上旬にウェブサイトに掲載予定です。講演予定者:橋本学(京大防災研)・島田政信(JAXA)・小林知勝(国土地理院)・安藤忍(気象研)・古屋正人(北海道大)・竹見哲也(京大防災研)・佐藤源之(東北大)・六川修一(東京大)・田村正行(京大)・小澤拓(防災科研)など。(すべて招待講演の予定です)
- 【懇親会】8月22日 18:30 - 20:30 レストラン「きはだ」(黄檗プラザ内)
会費:一般5000円、学生3000円程度(予定)
- 【登録】登録ページより、2013年8月15日(木)までに事前登録をお願いします。研究集会では当日の登録も受け付けますが、懇親会参加希望者は必ず事前登録してください。
Tel: 0774-38-4196
Email: yofukushima[at]eqhz.dpri.kyoto-u.ac.jp