Topics

Topics

高橋先生 集中講義

Special lecture by Dr. Akihisa Takahashi

セミナー等

SEMINARS

更新日:2013.08.23

Updated: 2013.08.23

  • 開催場所:京大宇治キャンパス 防災研究所地震予知研究センター研究棟(新館)2階 200号室
  • Place: 京大宇治キャンパス 防災研究所地震予知研究センター研究棟(新館)2階 200号室
  • 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
  • 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
  • 開催日時:平成25年8月26日(月) ~ 27日(火)
  • Date and Time: 平成25年8月26日(月) ~ 27日(火)

講師:高橋 明久 博士

石油資源開発株式会社 アジアオセアニア事業本部 事業開発部長

(旧所属:(株)地球科学総合研究所  研究開発部長)

 

内容:反射法地震探査に関する集中講義

 

  反射法地震探査は、京都大学防災研究所石油天然ガス探査の世界で発展した が、今では地震防災のための地下構造調査や、二酸化炭素地中貯留(CCS) の圧入 層モニタリングにおいても重要な役割を果たしている。本講義では、反射法地震 探査の原理・データ取得・データ処理・データ解釈までの基礎的な流れを学ぶこ とを目的とする。その上で、石油天然ガス探査・地震防災調査・CCS モニタリン グでの実例について解説する。実習では、紙と色鉛筆を用いた手作業で、反射法 の原理と解釈の基本を経験する。

 

26日 10:30-12:00  反射法地震探査におけるデータ取得・処理

26日 13:00-14:30  演習

 

27日   8:45- 10:15  反射法地震探査のデータ解釈と地質モデル構築

27日 10:30-12:00  演習

27日 13:00-14:30  反射法地震探査の適用例

                                    (石油天然ガス探査・地震防災調査・CCS モニタリング)

27日 15:00-16:30  反射法地震探査の展開(S波反射法等)

 

 

なお、8月26日(月)15:00-16:30には

  技術セミナー「石油開発におけるジオメカニクスの最前線 ―流体移動と地層変形―」

があります。

 

講師:高橋 明久 博士

石油資源開発株式会社 アジアオセアニア事業本部 事業開発部長

(旧所属:(株)地球科学総合研究所  研究開発部長)

 

内容:反射法地震探査に関する集中講義

 

  反射法地震探査は、京都大学防災研究所石油天然ガス探査の世界で発展した が、今では地震防災のための地下構造調査や、二酸化炭素地中貯留(CCS) の圧入 層モニタリングにおいても重要な役割を果たしている。本講義では、反射法地震 探査の原理・データ取得・データ処理・データ解釈までの基礎的な流れを学ぶこ とを目的とする。その上で、石油天然ガス探査・地震防災調査・CCS モニタリン グでの実例について解説する。実習では、紙と色鉛筆を用いた手作業で、反射法 の原理と解釈の基本を経験する。

 

26日 10:30-12:00  反射法地震探査におけるデータ取得・処理

26日 13:00-14:30  演習

 

27日   8:45- 10:15  反射法地震探査のデータ解釈と地質モデル構築

27日 10:30-12:00  演習

27日 13:00-14:30  反射法地震探査の適用例

                                    (石油天然ガス探査・地震防災調査・CCS モニタリング)

27日 15:00-16:30  反射法地震探査の展開(S波反射法等)

 

 

なお、8月26日(月)15:00-16:30には

  技術セミナー「石油開発におけるジオメカニクスの最前線 ―流体移動と地層変形―」

があります。

 

トピック一覧に戻る

Back to Topic List

© Research Center for Earthquake Hazards.

© Research Center for Earthquake Hazards.